昔からの疑問

昔、といっても幅は広いんですけど、日常生活でこれはどうなんだろうと気になっていること、それについての現時点での私の妥協点をいくつか。

 

まず、世の中の全てのものの元となる形は丸なのか四角なのか、すなわち丸みを帯びたものであるか角をもつものであるか、ということ。これは、結局丸なんじゃないか、いやいや四角なんじゃないかと考えがぐるぐるするところでした。たとえば、机の天板の部分は形として説明するときは四角形と説明することがあっても、実際その角は丸みを帯びていたりします。でも、その角をさらに拡大していって、粒子や電子にまで行き着いたとき、はたしてそれが丸いのか角があるのかはたぶん誰にもわかることではないですよね、だって粒子なんてほとんど概念であって誰も目で見たことないでしょ、じゃあどっちなんだ、丸か?!四角か?!みたいなことを延々と考えることがありました。今の私は、まあどっちもあるかもしれないかな、ぐらいです。全てのものの元が同じ形ではないと思うし、もうひとつの理由はあとで詳しく書こうと思いますが、そもそも丸と四角が何なのか突き詰めれば今の私にはわからないからです。わけわからん、後述します。

二つ目の疑問は、平面って面積を出せるじゃないですか、でもその面積を出すときに必要な区画のための線、あれってなんなのというものです。あの線は面積の内に入るのか、求めたい面積の外側なのか。私にとっては謎の線です。

三つ目の疑問は、先ほど後述すると言ってたことに近くて、完全な丸、完全な球、はたまた完全な四角(角のあるもの)とはなんなのかということです。コンパスで円を書けば、ぱっと見角のないきれいな丸が書かれたように見えます。でも、本当にそれは丸なのか。鉛筆の粉が飛び散っているし、実は線の集まりが重なりに重なって円に見えているだけかもしれない。逆に角のあるやつもそうで、三角形を書いたときに、角は尖っているけど、完全に尖っているかと言われたらもしかしたらそうじゃなくて、ちょっと丸いかもしれない。それはパソコンやスマホ、もっとすごい機械でやっても、結局どの結果になっているのか私にはわからない。完全な丸や完全な四角ってなんなんだろう。

他にも疑問はあるけど、今日はこのくらいで。で、こういうことをずっと不思議に考えていたわけないんですけど、高校生になってひとつ、こういうことかもしれないと思うことがありました。プラトンイデア論です。私はそれを授業で習ったときに、すげえ!こう考えればスッキリやん!と思いましたね。単純。めちゃくちゃおこがましいのですが、おそらく古代ギリシャの偉大な哲学者プラトンもおおよそこういう疑問を持っていて、イデア界の存在の提示をしたのではないだろうかと自分勝手に推測しています。イデア論とは、多分ざっくりいうと、イデア界という完全な世界にはイデアという概念が存在していて、円のイデア、三角形のイデア、なんかがあります。それを現象世界に表そうとしても、紙に鉛筆で書いた円や三角形は不完全であるというもの、みたいなことだと思います。つまり私たちが見ているこの世の全ては不完全で、完全なものは全てイデア界にあるというものです。これすごくないですか、イデアで物事考えたら私の疑問なんて吹っ飛ぶ……とすら考えました。そのくらい衝撃でした。プラトンは偉大。まあもちろんこのイデア論も別に完璧なわけではなくて、じゃあそのイデアを私たちはどこで獲得したんですか、生まれる前ですか、そんなわけない、だって犬を犬として認識するのはずいぶん成長してからでしょ、と思うし、イデア界に全ての概念が存在していたら古代からパソコンやらスマホやらの概念あったでしょ、という突っ込み方もできるわけですしね。完全な哲学こそ無いのかなとも思います。でもイデア論は私の人生において確実に大きな爪痕を残しました。大昔の人も現代の人も、疑問に思うことに大差は無いのかもなと思います。不思議ですね。

こんだけ書いといてあれですけど、もしこの疑問に対して合理的に回答できる方がいればご一報ください。ちょっと哲学で片付けてしまった感があれなので(いかんせんセンター試験以来数学にさえ手をつけていないド文系です)、理系的に説明できる方、また文系の方も別な視点から説明できる方がいたら聞いてみたいです。実はとっくに解決していた疑問だったら面白いですね。わはは。

あと根本的なことですけど、理系と文系にわけることはどないなんということも書いてみたいし討論してみたいですね。

終わります!